MRT桃園捷運に乗ってみた。
2月に開通したばかりの桃園捷運。
2006年に施工をはじめ、、、、2017年!やっと完成。
日本への一時帰国のついでに、利用してみた!
3月1日までは無料試乗期間。3月2日から正式運行開始。
ちなみに、4月1日までは半額で利用できる。
<電車の種類>
普通:台北車站⇔環北站
急行:台北車站⇔桃園空港第2ターミナル
<料金(台北車站⇔桃園空港第2ターミナル)>
普通、急行ともに160元
<所要時間(台北車站⇔桃園空港第2ターミナル)>
普通:51分
急行:38分
<乗車場所>
台北車站:台北駅B1を西へ進む。
桃園空港:空港各ターミナルB2
こんな感じ。急行であればバスなんかよりずっと早い!
ただ...無料期間ということで一度乗ってみたい!っていう人がたくさんいて
台北駅側では200mくらい整列させられてました。
お急ぎの方はお気をつけて!
<所要時間詳細>
○普通
台北駅:00 三重:05 新北產業園區:10 新莊副都心:13 泰山站:14
泰山貴和站:17 體育大學站:23 長庚醫院:27(急行待ち合わせ)
林口:33 山鼻:42 坑口:45 空港第1ターミナル:49 第2ターミナル:51
○急行
第2ターミナル:00 第1ターミナル:02 長庚醫院:15
新北產業園區:29 台北駅:38
急行が駅に到着すると、必ず向かいのホームに普通列車が停留していたため(通過待ち)、
乗り換えはとても便利だと思う。
空港から台北市内への移動手段はタクシーやバスがあったが、
どれも高速道路を経由するもので、台北市内に入るまでは
台湾の景色を楽しむことはできない。
しかし、MRTは台湾人が生活しているエリアを横切る形で
建設されているため、車窓から見える風景が観光には最適だと思った。
バスだと空港から台北駅まで100元と、MRTより60元安いが、
バスは渋滞により到着時間が読めないこと、景色が楽しめないことを考えると、
MRTの60元高は許容範囲ではないかと思う。
移動手段ではなく、観光地の乗り物と捉えれば、なんとこともない!
台湾人は移動手段と捉えてるので気になるところか...。
にしてもバスだと1時間くらいかかるところが、
MRTだと空港直結で38分は魅力的。
そんなレビューでした。
0コメント